1day 19.AUG
 水平線の彼方ー離島へ

台風接近中。
案の定、高速船レインボーが運行中止に。

うう。フェリーか・・。出発は9:20なのに、家を出たのがなんと8:50分。通常は家から港まで45分かかります。
こりゃ間に合わないかも・・って思ったけど、なんとか9:15分に港の駐車場に着き、とりあえず母子でフェリーに向かって走る!
入り口はどこだああ!私たち親子に気づいた船員さんが乗せてくれて、後から来たnaも無事乗船。

ばたばたな出発です。

何がカルチャーショックって、フェリーに乗って2等客室に入った途端、み、みんな横になってる!!
イスとかは何もなくて、じゅうたんがだーっと引いてあってそこで互い違いで寝てるんです。うわああ。不思議な光景だ。みんな堂々とごろごろしてるう。

とりあえず、乗り物に弱いnaは横になってました。
母子で上にあがって海を撮影。みづもマイカメラで海を撮ってました。


湾から沖へ出るところ。いざ!

灯台がかわいいでしょ。




フェリーが沖へでたら揺れてきたので、ふらふらしながらまた客室に戻りました。相変わらずみなごろごろ。
私も横になります。
みづはずっと窓の外を見て「海はどこまで行ってもずっと海なんだね。」と真理を突いた発言をしたかと思えば、
「ん?ここは宍道湖?海?どっち?」と今更な発言をしたりしてました。なんでやねん。
私が寝てた横でひとりでずっと遊んでいたようです。

お約束どおり島が見えたら教えてねと言ったら、起こしてくれました。ちょうど鬼太郎フェリーとすれ違いました。
知夫村に到着です。でも降りる島はこの島ではなくてお隣の島。





私たちの降りる島西ノ島が見えてきました。なんだかほんと秘境の島っぽいなあ。




港にひなたさんご一家に迎えに来てもらってそのあと早速観光です。子供たちもご対面で、ニヤニヤ。
国賀海岸で、ひなたさんが作ってきてくれたサンドイッチとアボカドとかにのサラダ、果物などを頂きます。おいしかったあ。




その後ちょっと歩きます。しかしすごい風景だなあ。
海から切り立った岩がたくさん生えてるよ。




通天橋だそうです。岩に穴が開いてて、橋のようになっています。なんか生えてる花もあんまり見ないものが多い気がする・・。




子供たちはそんな風景をよそにシーグラス拾い。岩の上に何の鳥だろう。
岩の間も空洞が空いてて、その下は透き通った水です。こんな曇りの日なのに。そして、山の上を見上げれば、馬がいます↑。すげー。





次は魔天崖へ。牛ゾーンに入るよおっと言われ見てみれば、道路には牛のフンだらけ・・。牛サファリのようだ。
コスタリカの太平洋にでるところの風景にも似てるなあ・・。

魔天崖に着いてみたら牛と馬がたくさんいました。



魔天崖です。近くに牛がおります。突っ込んでこないでね。





遠くには馬がゆったりと草を食べていました。



崖のアップ。

自然の力はすごいです。

こんなにすごい景色なのに人が
私たち入れて数組しかいないってのもすごい。



牛がとぼとぼ崖くだり。






帰り道で馬に阻まれたり、ちょっと海岸で遊んだりしました。




ひなたさんのお宅でくつろぎます。相変わらず彼女のインテリアは落ち着きます。
背伸びしない、でもおしゃれ。さりげなく、かわいい。

お料理上手なひなたさん。キッシュとかぼちゃスープと枝豆とじゃこのごはん、なすの味噌和え、サラダ・・うっまい。
そして、お魚屋さんに注文しておいてくれたというお刺身っ!!ひおうぎ貝なんてはじめて食べました。満足〜。

子供たちは寝る寸前まで大騒ぎをしていました。

さてさて、明日こそ晴れてくれるといいのですが。



HOME | TRAVEL TOP | NEXT