4day - 1 21.OCT
 水上で暮らす村&オールドマーケット ー 伸縮する湖トンレサップ湖

さて、今日はカンボジア最終日。
だけど夜発の飛行機なので今日1日もカンボジアを楽しむぞ〜。




ホテルをチェックアウトして、今日はちょっと街中を離れたところにあるトンレサップ湖に向かいます。
カンボジアの朝の風景。
バイクやトゥクトゥクがたくさん走り、砂煙があがり・・カンボジアらしい好きな風景です。
女性の人はカンボジアスカーフを上手に使って顔を覆いながらバイクに乗ったりしています。なるほど。


これ、なんだと思います?

色とりどりのは
ジュースでもなく、
のみものでもなく、

なんとガソリンです!


田舎はガソリンスタンドがないからペットボトルに入れてガソリンを売ってるんだよ〜とナーンさん。
知らなかったら絶対にジュースだと思うっ。なんでカラフルなのかは謎。
そして、下の段に売ってるのはたぶん普通のミネラルウォーター。混乱するんでは・・。




馬車が道路に普通にいたりして。
道路の横には川?があって高床式の家がずらっと並んでいます。
雨季は道路も川になるそうだ。乾季は川が道路になるそうだ。自然に合わせて生活をしてるんだなあ。




子供たちがかわいいっ。笑顔がほんと素敵です。道の横には水牛がのそのそと。

カンボジアにある悲しい歴史。内戦終結からまだ十数年。まだまだ人々の記憶の中にそれは新しいと思います。
平和になった・・といってもそして貧困と戦う人たちがいることも事実。カンボジアの人々はさらに地雷の恐怖とも戦っています。
ここでも何人かそういった子供たちにも出会いました。

メキシコの国境で、グランドサークルのネイティブアメリカン自治区で感じたことがここでも同じように感じ、考えてしまいます。
日本にいたら感じないこと。平和であること、あからさまな差別というもの、地雷に対する恐怖。
ネイティブアメリカンについては少しずつみづに話していますが、メキシコの国境でのことや
カンボジアの内情のことなどをいつかみづにもきちんと話してやろうと思います。




トンレサップ湖に着きました。琵琶湖の3〜10倍の大きさなんだそうです。インドシナ半島最大の湖です。
3〜10倍という数字は雨季と乾季で広さが違うから。これがまたおもしろいんだっ。

何がおもしろいかというと。
この湖にはいくつかの村が存在していて、水の上で生活しています。
高床式のおうちもあれば、水位が変わるとそのたびに移動する船の上に家を建てる形式のもの。
学校や、病院、ガソリンスタンドまで、水位が変わると船ごと移動するというので驚きです!!


トンレサップ湖に浮かぶ行商の船。
お帽子と船が趣があるなあ。





船のおうちの上ではこんな風にお料理中。不思議な光景です。




よく見るとおうちの屋根は一軒一軒模様が違います。かわいいなあ。そしてやっぱり船の上におうちがあるなあ。




これはお店かなあ。ハンモックでゆらゆらと。行商のお船にこどもがくっついてました。




これは学校の体育館。ひえええ。ほんとーに湖の中に?上に?学校があるよ!体育の時間なのかなあ。
カルチャーショックだ。




沈みそうなんですけど↑。子供たちがわいわい乗っていました。
学校も手漕ぎの船で子供たちだけで通うそうです。だんだんと湖が広くなってきました。


教会も湖の上に・・。
ここも雨季乾季水位が変わったら移動するんだろうか・・。



50分くらい進んだでしょうか。

そうすると周囲は何も
見えなくなってしまいました。

大海原にいる感覚に
なってきます。

ほんとうに広い湖です。


ときどきざっぷーん!と波が来て小さな舟がひっくり返りそうになります。怖いな・・。
ちなみにこの湖、ワニも蛇もいるそうです。さてこのまま進んでも果てしないので、来た道?を引き返します。




こどもたちがわいわい遊んでいました。頭から水をかぶり、楽しそう・・。

水の上のレストランにやってきました。




ワニのいけすがあったり、展望するところがあったり、お土産があったりします。
ここでトイレを借りました・・。贅沢はいえない環境だとわかっているのですが、
ちょっとびっくりなトイレだった・・。例によってnaは引きぎみ。



レストランの3階から見たトンレサップ湖。
水草だーっとあってその合間に家があります。





これは学校の教室の方かな。学生の姿がちらちら見えます。水色と白のペイントがかわいいなあ。

さて、トンレサップ湖めぐりはこれでおわります。驚きの連続でした。本当に。




お次はオールドマーケットへ。学校帰りの子供たち。

このマーケットは外国人に人気の市場なんだそうで。さまざまなものが市場に並びます。

やっぱりここはカンボジアのかごと子供用民族衣装、そして私用の巻きスカートでしょう!
カンボジアンシルクもいいのがあればぜひ。
カンボジアン美人の方々巻きスカート姿が美しいんですっ。うらやましい〜。

色んなお店や呼び込みを交わし、かわいいおばちゃんがいたお店で足が止まりました。
「小さい人のあるよ。Tシャツ2枚で5ドルだよ。」カンボジアの人なぜだか子供のことを小さい人という。かわいいなあ。

「大人用のスカートありますか?」と聞いたら、「あるある!」と言ってがさごそ出してくれました。
おばちゃんが代わりに身につけちゃったりして。ふふ。それに決めた!

あとTシャツを安くすると言ってくれたので、小さい人のちょっと派手派手な巻きスカートと
家族3人分のクメール文字の入ったTシャツを買いました。ほくほく。

そしてカンボジアのかごポシェット。すんげ〜いかわいいっ。
でもたぶんかご好きな日本人価格だったと思う・・。足元見られてます。


市場には独特のにおい。

こんなよくわからないものもありました。



これがオールドマーケットの横の通り。



買い物を済ませ、シエムリアップ市内へ戻ります。



昼食に最後となるカンボジア料理を堪能して、お次はまたまた遺跡へ向かいます!




BACK | NEXT