素敵な宿でぐっすり眠った朝。
朝ごはんを食べに、宿のレストランへ向かっていると、この宿のシンボル?の
白孔雀がお出迎え。
みづ、追っかける。
嫌がってる?まてまて。
宿内にあるレストランが見えてきました。
んまあ、かわいいっ!!
飲み物などを置いてある家具も素敵ー!!
テーブルコーディネートや、テラス席で食べてる人たちも素敵。
このリネン?のクロス、アメリカのおしゃれなカフェとかでよく見かけました。欲しいなあ。
しぼりたてオーガニック牛乳の演出も素敵。
朝ごはんは2種類からチョイスできました。
両コースについてくる、ラベンダースコーンがすっごくおいしい。
やれば、できる。やればできるよアメリカ(ってのが我が家のこの旅の合言葉になってしまった)。
ハンバーガーと薄くてまずい牛乳をかけるシリアルの雰囲気はここでは感じられないなあ。
よく聞き取れなかったけど、左はメキシコ料理の朝ごはんで、
トルティーヤにいろいろ?包んでいると言っていました。ピリ辛だけど、うまし。
右は、甘いグラノーラとお米を炊き込んだもの。優しいお味で癖になります。
上にのっかってる自家製ソーセージも絶品っ。
何よりも雰囲気がとても良いのです。
少しお散歩してからお部屋に帰りましょう。
この壁の雰囲気とかなんとも言えない。いいなあ。
蓮?の庭園もあり、カメラマンたちがいっぱい写真を撮っていました。
そういうイベントなのかな?
こちらはお待ちかねのファームショップ。そこらへんにいる農夫さんたちも絵になります。
かわいいでしょー。
ファームショップのお庭。
ああ、素敵。
ここらへんでは、私はもう超コーフンしていたので、カメラをみづに渡し、
買い物に勤しんでいました。なので、この辺りの写真はみづ撮影。
かわいいディスプレイなどをごらんあれ。
はううう。
どれも欲しい〜!
と、言いながら、職場のスタッフへのお土産や、おうち用のものを買いました。
キッチンクロスとか、本とかも購入。ここで買ったコーヒーミルは今でも家で活躍しています。
ふらりと寄ってみたプールサイドがとてもかわいかったので、連写。
くうう、シマシマのタオルに、白い机、水色の椅子、パラソルたち。ときめくー。
プールには入らないけれど。
さて、チェックアウトです。もっとゆっくりしたかった〜。
ラベンダー畑も広いです。いい香りが漂っています。
さようなら、素敵な宿。また来たいなあ。
さて、再びサンタフェへ。
サンタフェも相変わらずかわいいのう。
アドビ建築にパステルカラーのドアと窓枠。
ネイティブアメリカンたちが開いてるマーケットが見たくて滞在日を伸ばしたようなものです。
これっ!というのには出会えなかったけど、楽しいなあ。
あれこれ、街を散策します。
そろそろ、お昼を食べるところを探さなきゃ。Aさんに聞いたレストランは、満員の様子。
そしたら、美味しそうなタコスの屋台を発見っ。
このおっちゃん、とてもご機嫌なおっちゃん。なんかいろいろアメリカンジョークを言いながら
みづに渡してくれる。
これ、ただのタコスじゃなくて、鶏肉が入ってるから違う名前だって言ってたけど、
なんだったかなあ。お肉の種類とか部位とかで細かく種類がわかれてるんだよね。
でもいいんです、おいしく食べられれば。
そして、naがチョイスした、サンタフェで一番になったとかいうホットドッグ。
両方すごーーーーーくおいしいっ!安くて早くてうまくて、最高ですっ!
これが、一番のホットドッグ屋さん。
お兄さんがいい人で、naがパソコンとかアイパッドとかが入ったリュックをベンチに忘れて(!!!)
美術館に行ってしまい、気がついて戻ってくるまでの間(30分はあったかと)、
保管しておいてくれたのでした。
忙しそうにお客の相手をしながら「おー!君!どうやって渡そうかと困ってたんだよ〜!よかった!」と
na顔を見てすぐにリュックを渡してくれたんだって。
こういうことがあると、本当にこの場所と人を忘れないんです。
ひやっとする出来事でしたが、心があったかくなったのでした。
そして、相変わらず、建物はかわいらしい。
なんでこの色なのー!素敵すぎる〜!
街歩きをたくさんし、私はとても気に入った財布を買うことができました。
みづは残念ながら、狙っていたサンフェイスものには出会うことはできなかったけど。
看板も控えめでかわいい。日本もこのくらいでいいんだけどな‥。
こちらの教会、この階段が有名です。ロレットチャペル。
奇跡の螺旋階段と言われています。
何が奇跡かというと、
支柱がないし、壁にもくっついてない。
約140年以上前に造られたその螺旋階段が、現代の建築工学上、
理解不能であると言われ、奇跡の階段と言われています。
ちなみに釘も一本も使ってないそうで(木の杭は使ってある)、近くで見ても
不思議な感覚がする階段でした。
チャペル自体も美しいですよ。併設のショップもあり、そこでお土産なども買えます。
さて、そろそろサンタフェを出る時間。
これから、テキサスに向かって、移動です。
インターステーツではなく、こんな田舎道を横切ることにしました。
た、退屈‥。
でも、わお!虹が。
綺麗に目の前に。
いやーーー本当になんもないわ。
たまにながーい貨物列車が通るだけ。
対向車もほとんどいなくなってしまいました。
だんだん暗くなってきました。
わたしたち、あることに気づき始めていました。
アメリカのロードトリップは何回もしていますが、暗くなってからのインターステーツ以外での
運転はあんまりなく、徐々に感じ始めていました‥そう、ここでなんかあったら、やばい、と。
街がないのです。インターステーツ沿いは、何マイルかごとに、スタンド、ショップ、レストラン
モーテルが固まってる出口があります。街もあります。なので、夜でも平気。
しかし、この田舎道は、ガソリンスタンドもショップもなく、民家がたまーにあるだけ。
牛がいるけど、人はどこよ?みたいな状態。その状態がずっと何時間も続くのです。
ずーーとこんな状態。
街灯もないし、道路の界も見えにくくなってきました。
ここは早めに宿を見つけ、朝早く出ることにしよう、とようやく見つけた街、
テキサス州手前のClovisという街でモーテル探しをします。
いやーほんとアメリカは広いわ。何度体験しても、この広さ感がたまんないんですよね。
見つけた宿はDays inn。
ごく普通のモーテルです。
夕食はモーテルで。
サンタフェのホールフーズ(お気に入りのオーガニックスーパー)で買った、ラップサラダ
(サラダをトルティーヤで巻いたもの)2種類と、デリの野菜のオーブン焼きと日本から持ってきた、
ミニカップ麺。これはこれで贅沢〜。ちなみに移動中はずっとピーナツパンです。
そろそろ野菜不足が深刻に。
明日からは、いよいよオースティンです。
- - - もくじ - - -
1日目 アメリカ到着!今年はサンディエゴから。
2日目 Route66の街からザイオン国立公園へ | すごいぞ!ザイオン
3日目 恐怖のトレッキング| ナローズ〜川の中をトレッキング
4日目 グランドサークルの醍醐味 | グランドキャニオンでパニック
5日目 やっぱり壮大!グランドキャニオン。
6日目 サンタフェへ | 素敵すぎる宿
7日目 サンタフェ再びそして大移動 やっぱり広いよアメリカ
8日目ー14日目 テキサスの州都での日々 ファーマーズマーケットや、カフェ巡り
TRAVEL TOP | BACK(6-2日目へ)| NEXT (8日目へ)